経営工学徒の備忘録

~日々の大学生活や留学について~

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ファイナンス(6)(前半)

資本市場とリスク評価 収益率 株価の収益率を見るのに、いくつかの指標が存在します。 収益率:R=(1年後の株価ー現在の株価)/現在の株価(確率変数) 標準偏差(ボラリティ):SD[R]=√[ΣP*(R-E[R])^2] 実現収益率:Rt=(Div+Pt)/(Pt-1) -1 実現年次…

生化学(6)

代謝と細胞 細胞 60兆個(ヒト) 30兆個(マウス) 956個(線虫) これらの多細胞生物は、実際にこんなにもたくさんの細胞から成り立っているのだ。 外部刺激(温度など)と、内部刺激(ホルモンといった血糖値の上下)を受け取り伝達することができ…

有機化学(6)

一価アルコールの製法 アルコールの製法といっても、めちゃくちゃやり方はたくさんある。 それはもうこんな陳腐なブログじゃ語りつくせないぐらい。 ここではメモ程度に書き留めてみたいと思う。 ハロゲン化アルキルのアルカリ加水分解 アルケンに硫酸を付加…

流体力学(6)

圧力 圧力の性質 圧力には、接線方向の応力(せん断応力)と法線方向の応力(垂直応力)の二種類があります。 静止流体中では、圧力は面の向きによらず、直線のみの関数としてあらわされます。 この証明は、流体中の正四面体を考えるとわかりやすいかもしれ…

応用確率論(途中)

ガンマ関数の積分が1になることなどの照明は感動した。

生化学(途中)

脂肪さん 見せる

有機化学(5)

☆テストまでに確認したいポイント☆ CH2CH3などを書くとき、細かいが腕がどこについているかに注意! カチオンの⊕が抜けると減点! 反応の順番は矢印ではわかりにくいので、不等号で書くこと。 ナトリウムエトキシドか?ナトリウムメトキシドか? 五角形・六…

流体力学(5)(途中)

流体の物性値 流体力学で扱う物性値としては、以下のようなものがあります。 密度(ρ) 体積弾性係数(K) 粘度と動粘度(μとμ/ρ) 比熱と比熱日(dQ/dT) 表面張力(T)液体の表面を切断し、単位長さあたりに働く力。 密度 密度:ρ=M/V 比体積:v=1/ρ 気体…

進化ゲーム論(5)

Maynard Smithの進化ゲーム論 進化論×ゲーム論 1. 効用=適応度 2. 合理的意思決定=進化・学習(適応)  適応度の高い個体が子孫を増やす。うまくいっている人の戦略がマネされる。 3. ナッシュ均衡=進化的安定戦略  社会における戦略の分布の安定 タカ…

応用確率論(4)(途中)

確率変数 確率変数は、{ω|X(ω)<=a}∈A によってあらわされます。 aは、分布関数でa以下になるような確率を見ていきたいため、ここで設定した値です。 ωの例として、{雨、晴れ、曇り}といった事象があり、雨ならば1、晴れならば2というように、事象と…

社会心理学(4)

対人関係 マーシュタインのSVR理論 形成された好意が継続し、長期的な関係へと移行するためには三つの段階が必要だ。 S:刺激の段階・・・相手への関心を引き付ける要素があるか。 V:価値観の段階・・・価値観の点で類似性が存在するかどうかが重要。 R:役…

ファイナンス(4)(後半)

株式評価 株の特徴として、時間がたつごとに価格が変動すること、株を保有し続けていれば配当がもらえることなどが挙げられる。 株式資本コストをrEとしたとき、正常な市場では以下の関係式が成り立つだろう。 P0=Div+P1/1+rE つまり、現在の株価は、1年…

ファイナンス(4)(前半)

債券 債権とは、政府や企業が資金調達のために、将来の支払い条件を約束して発行する証券のことです。 クーポン(一定期間ごとの債権の利子)が存在し、満期には元本(額面)をもらうこともできます。 ※クーポンはマクドナルドなどで使える安くなる券のこと…

生化学(4)

核酸 核酸の種類 まとめる時間がなかったので表を拝借しました。お許しください(白目) 核酸の二重らせん構造 ワトソンとクリックが1953年に発表。 その後のライフサイエンスの研究が進みだすきっかけとなった、ノーベル賞を伴う大きな業績でした。 二…

社会心理学(3)

ブリューワーの二重処理モデル 自動的過程 人に接触した時点で無意識・自動的に始まります。 相手の性別、年齢、外見的特徴などを識別します。 統制的過程 意識の上で進んでいきます。 今後も相手との関係が続くかどうかを判断し、続く場合は当人を個人化し…

流体力学(4)

速度勾配が一定な平行流をクエットの流れと呼ぶ。 レイノルズ数は、乱流より層流の方が小さい。 層流と乱流 流体には主に、層流と乱流の二種類があります。 乱流の特徴として、 ・不規則な流速運動 ・混合性(混じるか、混じらないか) ・様々なスケールの渦…

有機化学(4)

有機ハロゲン 求核置換反応(ハロゲンが抜ける) 求核置換反応 ハロゲンによって、上記の集荷エチルのように微妙な電子の偏りが生じることがあります。上の例では臭素の隣のCがδ+なわけですが、そこに電子リッチなアニオン(HO-)が助けに行っているイメー…

進化ゲーム論(4)

男女の闘い(デートゲーム)(The Battle of the Sexes) 男性はスポーツを見に行きたい。 女性はショーを見に行きたい。 でも一人でいるよりは二人でいたい。 上記のような条件の時、今までのように単純な支配戦略や逐次消去して残る部分はありません。 こ…

有機化学(3)

立体異性 立体異性には、キラルとアキラルの二種類があります。 キラル:左手と右手のように、左右非対称。コルク栓や靴、顔なんかもそう。 アキラル:左右対称なもの。ボールやゴルフボールなど。 カルボンの立体異性には、カレーのようなにおいがするS体の…

進化ゲーム論(3)(後半)

ゲーム理論超入門 ゲーム理論とは? 複数の意思決定主体がかかわる問題を取り扱う数学的フレームワークのこと。 囚人のジレンマなどの例が有名ですね。 上記のような表のことを、利得行列といいます。 お互いが個人の利益を最大化しようと合理的に考えれば右…

進化ゲーム理論(3)(前半)

社会ダーウィニズム ハーバート・スペンサーの考え 適応度は富という絶対的尺度ではかられる。 進化とは進歩であり、方向性がある。 優れた人種は存在し、人間には序列がある。 1861年の南北戦争後、アメリカで流行しました。 なぜなら、北部の資本主義…

生化学(3)

等電点 タンパク質の電荷が0になるpHを、等電点といい、pIで表します。 何に使えるのか? 例えば、特定のアミノ酸だけを混合溶液から抽出したいときに、pHを操作することによって沈殿させることができます。 タンパク質の構造 ~ポリペプチド鎖のまがり…

流体力学(3)

粘性と流れ ニュートンの粘性法則は、 τ=μ*du/dy である。μが定数であるとき、これをニュートン流体という。 μ:粘土・粘性係数[Pa・s] τ:せん断応力[N/m^2=Pa] 流速を変えると同じ流線の形が出てくることもある。 粘性の影響をはかる値として、レイノルズ…

2019THE世界大学ランキング(日本語版)

1:オックスフォード大学(イギリス) 2:ケンブリッジ大学(イギリス) 3:スタンフォード大学(アメリカ) 4:マサチューセッツ工科大学(アメリカ) 5:カリフォルニア工科大学(アメリカ) 6:ハーバード大学(アメリカ) 7:プリンストン大学(…

応用確率論(3)

独立性 事象が2つの場合 事象Aと事象Bが独立とは、 P(A)*P(B)=P(A∧B) が成り立つことである。 事象が三つの場合 事象A、事象B、事象Cがお互いに独立であるとは、 P(A∧B)=P(A)P(B) P(B∧C)=P(B)P(C) P(C∧A)=P(C)P(A) P(A∧B∧C)=P(A)P(B)P(C) が成り立つ…

TOEFL勉強法PDCA

Reading 出来たこと 問題を飛ばして、解ける部分を解くことができた。 分からない単語が減った。 全体の流れを意識して読むことができた。 問題を読むスピード、解くスピードが若干上がった。 出来なかったこと 全ての問題を解ききることができなかった。 3…

TOEFLiBT勉強法

単語 今までやってきたこと RANK2赤シートノートまとめ RANK2昨日の分&今日の分音読×2 RANK2全体通しで確認×2 RANK3昨日の分&今日の分音読×2(3つ&5つ) RANK3通し読み&知ってる単語確認 RANK3、RANK2のCDリスニング及びシャドーイング(随…